コンテンツへスキップ
メニュー
東京地評とは
東京地評とは
主な取り組み
東京地評議長のあいさつ
73の加盟組織
リンク
活動
事務局長談話
調査・研究
賃金・労働
中小企業支援
政治・政策
国民運動
組織拡大
女性・ジェンダー平等
青年
平和・憲法
非正規雇用
大会・集会
今後の予定
はたらく仲間(東京地評機関紙)
記事一覧
東京の今昔
労働相談
労働相談
労働相談の事例集
働く悩みQ&A
お問い合わせ
アクセス
最低賃金署名(ダウンロードページ)
HOME
カテゴリー:
活動
カテゴリー:
活動
調査・研究
2022.06.17
21年度は1420件の労働相談 ハラスメント相談が急増
東京地評がうけた労働相談は1420件(昨年は1363件) 2021年4月から2022年3月月までの12ヶ月間に東京地評が受けた労働相談は1,420件。…
平和・憲法
2022.06.15
「平和のもと暮らしたい この願いを託します」 署名4万1843人分を国会議員に手渡し
憲法東京共同センターは6月8日、星陵会館ホールで「憲法改悪に反対!憲法いかした政治の実現へ! 6・8東京決起集会」を開催し、144人が参加しました。 …
政治・政策
2022.06.14
東京都への予算要求 労働組合や業者団体、医療団体、障害者団体などでつくる実行委員会がスタートしました
2023年東京都予算要望行動である「2022都民生活要求大講堂実行委員会」が、5月からスタートしました。実行委員会は、労働組合や業者団体、医療団体、障害者団…
青年
2022.06.13
「青年が働くためのルールを確立させて」 東京選出の参議院議員12人に要請
東京地評青年協は6月6日(月)、参議院議員要請に取り組みました。東京都選挙区選出の自民党、立憲民主党、公明党、日本共産党、日本維新の会に所属する参議院議員1…
非正規雇用
2022.06.09
歌って踊って最低賃金引き上げへ イベント型支援活動・「わくわくおうじ はたらくフェスタ」
コロナ禍と物価高騰で生活悪化がすすんでいます。東京地評・東京春闘共闘・北区労連は、賃金底上げで暮らしと福祉の向上をめざす地域イベントを5月29日に王子駅前公…
国民運動
2022.06.08
「100年は帰れない」 福島浪江町津島地区の現実 森住卓さんの写真と取材で迫る
福島県浪江町津島地区、かつて人々の営みがあり、小さくとも幸せな暮らしのあった村。かつて「DASH村」のあった村。福島第一原発事故による放射能汚染で、ふるさと…
青年
2022.06.02
「これってハラスメント?」〇×クイズや生計費で学んで交流 関東甲信越の青年交流企画「JOYNeT」
5月28日(土)午後、全労連関東甲信越ブロック青年交流企画「JOYNeT」をオンラインで開催し、全労連に加盟する東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、山梨、長野の…
賃金・労働
2022.06.01
「解雇撤回」「職場へもどせ」「組合差別をやめて」すべての争議解決へ 会社前などで宣伝
5月25日、「全労連・東京地評争議支援総行動」を実施。「争議全面解決、裁判所・労働委員会の公正判断」等を掲げ、4コースにわかれて企業社前行動・企業要請等を行…
賃金・労働
2022.05.25
全国一律最低賃金を求める 118人の国会議員が署名の紹介議員に(5・11中央行動)
中央総決起集会を日比谷で開催 あいさつする福祉保育労東京地本・佐々木さん 国民春闘共闘委員会・東京春闘共闘会議等は5月11日、大幅賃上げや改…
今後の予定
2022.05.23
5/29 最賃フェス・「ワクワク(work work)おうじ はたらくフェスタ」を開催します
5/29日曜日午後、王子駅前公園にて、最低賃金大幅引き上げを求める屋外イベント「ワクワク(work work)おうじ はたらくフェスタ」を開催しま…
投稿ナビゲーション
←
新しい
投稿
1
…
11
12
13
…
24
古い
投稿
→
掲載年
2023年
(8)
2022年
(12)
2021年
(9)
2020年
(3)
カテゴリー
今後の予定(13)