コンテンツへスキップ
メニュー
東京地評について
東京地評とは
73の加盟組織
東京地評議長のあいさつ
主な取り組み
アクセス
活動
政治・政策
組織拡大
調査・研究
賃金・労働
中小企業支援
平和・憲法
国民運動
女性・ジェンダー平等
青年
非正規雇用
大会・集会
事務局長談話
第93回中央メーデー
急ごう!賃金アップ・くらしに安心と希望、そして平和を。
第20回定期大会
大会宣言
大会スローガン
組織表彰
寄せられたメッセージ
新・旧役員の名前
労働相談
働く悩みQ&A
労働相談の事例集
労働相談
東京地評機関紙
記事一覧
東京の今昔
自治体関係者の皆さまへ(自治体キャラバン18)
アクセス
リンク
今後の予定
HOME
はたらく仲間(東京地評機関紙)
カテゴリー:
東京の今昔
カテゴリー:
東京の今昔
東京の今昔
2021.12.01
【東京の今昔】旧中島航空金属(西東京市、東久留米市)
今回は西武池袋線「ひばりヶ丘駅」から徒歩15分、旧「中島航空金属」をご紹介。その田無製造所の正面門は「住友重機械工業田無製造所」の門として、そのままの形で残…
東京の今昔
2021.10.18
【東京の今昔】成増陸軍飛行場(練馬区・光が丘)
東京の戦前の飛行場跡、これまで調布飛行場、立川飛行場、多摩陸軍飛行場を紹介してきましたが、今回は練馬区の「成増陸軍飛行場跡」です。 練馬区「平和の記念…
東京の今昔
2021.09.15
「千鳥ヶ淵高射機関砲台座跡」(千代田区・千鳥ヶ淵)
都内にも、空襲を迎え撃つための「高射機関砲台座跡」が多く残されています。中でも、皇居近くに設置された「千鳥ヶ淵高射機関砲台座跡」は有名です。 「化粧板…
東京の今昔
2021.08.15
「東京少年飛行兵学校」の碑(武蔵村山市・大南地域)
今回は、戦前、現在の武蔵村山市大南三、四丁目付近にあった「東京陸軍少年飛行兵学校」本部跡地に建つ、「揺籃(ようらん)之地」と刻まれた碑を紹介します。 …
東京の今昔
2021.07.15
「千住神社防空壕跡(内部)」(足立区・北千住)
東京各地は1945年に度重なる空襲をうけています。今回は足立区の千住神社(北千住駅徒歩15分)の防空壕跡です。 当時のままの姿を伝える防空壕跡 …
東京の今昔
2021.06.15
国立感染症研究所内「納骨施設」(新宿区・戸山)
今回は、新宿区にある国立感染症研究所内(以下「研究所」)「納骨施設」です。 出土した人骨の供養のための「納骨堂」 東京メトロ東西線「早稲田駅」…
東京の今昔
2021.05.15
「江戸川区役所旧文書庫」 (江戸川区・小松川)
今回の戦跡は、「江戸川区役所旧文書庫」です。 東京大空襲の激しさを生々しく伝える「旧文書庫」 都営新宿線の「東大島駅」からバスで5分ほどの場所…
東京の今昔
2021.04.15
旧陸軍造兵廠「戦車道路」 ー東京の今昔ー
起伏とカーブが多い幅広の「戦車道路」 京王相模原線・多摩境駅より徒歩約10分の位置にある都立小山内裏公園。そのなかを通る「尾根緑道」は、別名「戦車道路…
東京の今昔
2020.12.15
◆第212話(XIII) 「旧豊多摩刑務所」跡地(中野区・新井三丁目)
今回は中野区にある「旧豊多摩刑務所」の跡地です。 この刑務所は、1910(明治43)年から1922(大正11)年まで「豊島監獄」、大正11年から終戦時の1…
東京の今昔
2020.11.15
◆第211話(XIII) 旧陸軍 調布飛行場(調布市)
現在、伊豆諸島への玄関口である「調布飛行場」の前身は、首都の防衛拠点「旧陸軍調布飛行場」です。 三式戦闘機「飛燕(ひえん)」など、戦闘機が配備されていました。…
投稿ナビゲーション
←
新しい
投稿
1
2
古い
投稿
→
掲載年
2022年
(4)
2021年
(18)
2020年
(13)
カテゴリー
東京の今昔(11)
記事一覧(24)