コンテンツへスキップ
メニュー
東京地評とは
東京地評とは
主な取り組み
東京地評議長のあいさつ
73の加盟組織
リンク
活動
事務局長談話
調査・研究
賃金・労働
中小企業支援
政治・政策
国民運動
組織拡大
女性・ジェンダー平等
青年
平和・憲法
非正規雇用
大会・集会
今後の予定
はたらく仲間(東京地評機関紙)
記事一覧
東京の今昔
労働相談
労働相談
労働相談の事例集
働く悩みQ&A
24年春闘【賃金・暮らしアンケート】
自治体関係者の皆さま(キャラバン20)
お問い合わせ
アクセス・窓口案内
第22回定期大会
東京地評議長のあいさつ
新・旧役員の名前
寄せられたメッセージ
大会スローガン
大会宣言
HOME
活動
カテゴリー:
平和・憲法
カテゴリー:
平和・憲法
平和・憲法
2023.11.30
オスプレイも戦争の基地もいらない 東京大集会に650人
オスプレイ反対東京連絡会は11月26日(日)、福生市・多摩川緑地福生南公園で「横田基地にオスプレイはいらない 11・26東京大集会」を開催し、650…
平和・憲法
2023.11.06
平和憲法に即した外交・政治を 4000人の参加者と決意
11月3日(金・祝)、総がかり実行委などの主催で「つなごう憲法をいかす未来へ11・3憲法大行動」が国会正門前にて開催されました。労組・市民など4000人が参…
平和・憲法
2023.08.15
終戦記念日によせて 東京地評は、戦争のない平和な社会を目指して取り組んでいます
本日2023年8月15日(火)は終戦記念日。東京地評は岸田政権がすすめる大軍拡・大増税や、憲法9条改定に反対するとともに、国連で制定された核兵器禁止条約の日…
平和・憲法
2023.08.08
「核兵器のない平和で公正な世界を」 4年ぶりに現地に集った原水禁世界大会in長崎
原水爆禁止2023年世界大会・長崎の開会総会が7日、長崎市内で開かれました。4年ぶりに現地に集った原水禁世界大会in長崎。台風のため短縮しての開…
平和・憲法
2023.07.11
「戦争に苦しむ子供を一人でも減らしたい」 核兵器禁止条約採択から6年宣伝🌸
署名を訴える豊島原水協の仲間 21人の方が署名に協力してくれました 東友会の仲間 寸劇を披露する詩人会議の仲間 憲法東京共同…
平和・憲法
2023.05.22
映画「声をあげる高校生たち~核兵器禁止条約に署名・批准を~」を鑑賞 女性センター
学習会の参加者 (5/7 ラパスホール) 5月7日(日)午後、ラパスホール・オンライン併用で行い41人(現地27、オンライン14)が参加。署名行動…
平和・憲法
2023.05.10
5・3憲法集会に2万5千人 憲法守り、あらたな戦前にさせないとアピール
憲法施行から76年を迎えた5月3日、安保3文書の閣議決定、敵基地攻撃能力の保有など安全保障政策が大きく転換されるもとで、江東区・有明防災公園にて「2023憲…
平和・憲法
2023.04.07
憲法審査会のいま 狙いは9条改憲
3月2日、今国会の憲法審査会が開会しました。改憲勢力は、憲法審査会で改憲案の中身について議論することで改憲を既成事実化することを画策していますが、改憲の本丸…
平和・憲法
2023.03.05
ウクライナ侵攻から1年
各地で反戦平和願う行動
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から1年。プーチン政権の蛮行は、ウクライナ国民のみならず、平和を希求する諸国民に対する挑戦です。 岸田政権が、こうした緊迫…
平和・憲法
2023.02.02
オスプレイは立川に来るな! 立川駐屯地前でオスプレイ反対行動
プラカードを掲げて抗議 駐屯地に飛来したオスプレイ 立川平和委員会、横田基地問題を考える会、立川労連、三多摩健康友の会などの各団体は2月1日…
投稿ナビゲーション
←
新しい
投稿
1
2
3
古い
投稿
→
掲載年
2023年
(11)
2022年
(12)
2021年
(9)
2020年
(3)
カテゴリー
中小企業支援(3)
事務局長談話(14)
国民運動(29)
変更のお知らせ(1)
大会・集会(17)
女性・ジェンダー平等(21)
平和・憲法(24)
政治・政策(25)
組織拡大(11)
調査・研究(10)
賃金・労働(54)
青年(33)
非正規雇用(8)