コンテンツへスキップ
メニュー
ホーム
東京地評とは
東京地評とは
73の加盟組織
主な取り組み
アクセス・窓口案内
リンク
活動
中小企業支援
賃金・労働
国民運動
変更のお知らせ
大会・集会
女性・ジェンダー平等
平和・憲法
政治・政策
組織拡大
調査・研究
青年
非正規雇用
事務局長談話
労働相談
働く悩みQ&A
労働相談の事例集
はたらく仲間(東京地評機関紙)
記事一覧
東京の今昔
今後の予定
第23回定期大会
大会スローガン
寄せられたメッセージ
大会宣言
新・旧役員の名前
組織表彰
お問い合わせ
東京労働共済会 東京ディズニーリゾート特別団体契約
最低賃金引き上げに向けて(ダウンロードリンク)
HOME
カテゴリー:
活動
カテゴリー:
活動
平和・憲法
2025.08.15
戦後80年にあたっての声明――東京地評は平和と憲法、そして生活と人権を守るためにたたかう――
2025年、私たちは戦後80年という歴史的な節目を迎えました。日本は、無謀な侵略戦争の末に広島・長崎での原爆投下という未曾有の惨禍を経験し、憲法9条を中心と…
平和・憲法
2025.08.01
日本被団協・田中重光代表委員に聞く ―被爆の記憶と平和の継承―
戦争・被爆から80年 核なき未来の継承へ 「戦争を起こすのは、いつも核保有国です。絶滅だけを目的とした悪魔の兵器を一発たりとも残してはなりません。若い…
平和・憲法
2025.07.31
ヒバクの証言を子どもにも 世田谷の街をピースパレード
7月25日、若林公園で「世田谷平和集会」が開催されました。主催者を代表して世田谷原水協の桜井稔さんが挨拶した後、保坂区長の連帯メッセージが紹介されました。 …
賃金・労働
2025.07.30
公務員賃金 中高齢層も引き上げを 人事院に要請
7月24日(木)、東京地評公務部会は人事院への要請を行い、東京国公、東京自治労連、都大教、都教組、都障教組から参加しました。再任用職員の処…
組織拡大
2025.07.14
1対1の対話と若手の挑戦が力に =東京地評春の拡大月間で7千人超を組織化=
拡大方針を提案する嶋岡組織局長(3/21拡大出陣式) 組織化の取り組みを報告する松﨑幹事 東京地評は25年春の組織拡大月間は4月1日~5月3…
賃金・労働
2025.07.10
根本にある人手不足解消を 長時間労働の是正求め省庁要請
東京労働局に要請書を手交する東京地評・青山副議長(右) 東京地評は公務・民間協働の「長時間労働の是性などを求める省庁要請行動」を6月26日に国交省、7…
国民運動
2025.07.04
消費税は減税、インボイスは廃止を! 国会学習会・財務省要請実施
建設関連の労働組合でつくる建設アクションは6月30日(月)、衆議院で参院選の争点である消費税減税とインボイス制度廃止を求めて学習集会と財務省要請を実施しまし…
女性・ジェンダー平等
2025.07.04
はたらく女性スクエアや労働相談の状況 東京都と労働情勢について懇談
6月30日午後、都庁会議室で実施。都側は須之内労働環境課長をはじめ5人、女性センターは6人が参加しました。 地評からは、女性センターの主な取…
調査・研究
2025.06.23
東京で”ふつう”に暮らすには時給「2000円」必要 【最低生計費試算調査2025年版】
東京地評は2025年6月23日(月)、厚生労働省で記者会見を行い、最低生計費試算調査の結果を発表した。25歳単身者(北区モデル・世田谷区モデル・杉並…
事務局長談話
2025.06.16
【25都議選 事務局長談話】東京で暮らすすべての人に投票を呼びかけます。
東京都議会議員選挙が、6月13日告示、6月22日投開票で行われます。 東京で働くすべての労働者にかかわる重要な選挙であり、また、12年に1度かさなる参議院議…
投稿のページ送り
←
新しい
投稿
1
2
…
39
古い
投稿
→
掲載年
2025年
(5)
2024年
(4)
2023年
(11)
2022年
(12)
2021年
(9)
2020年
(3)
カテゴリー
中小企業支援(3)
事務局長談話(15)
国民運動(44)
変更のお知らせ(1)
大会・集会(27)
女性・ジェンダー平等(27)
平和・憲法(36)
政治・政策(41)
組織拡大(20)
調査・研究(11)
賃金・労働(92)
青年(42)
非正規雇用(9)