コンテンツへスキップ
メニュー
東京地評とは
東京地評とは
主な取り組み
東京地評議長のあいさつ
73の加盟組織
リンク
アクセス
活動
事務局長談話
調査・研究
賃金・労働
中小企業支援
政治・政策
国民運動
組織拡大
女性・ジェンダー平等
青年
平和・憲法
非正規雇用
大会・集会
今後の予定
はたらく仲間(東京地評機関紙)
記事一覧
東京の今昔
労働相談
労働相談
労働相談の事例集
働く悩みQ&A
お問い合わせ
最低賃金署名(ダウンロードページ)
HOME
カテゴリー:
活動
カテゴリー:
活動
女性・ジェンダー平等
2023.03.13
労働時間の短縮で「生活時間」を取り戻そう 女性センター23春闘学習交流
学習交流会には57人が参加(2/23 ラパスホール) 講演する浅倉むつ子早大名誉教授 2月23日(木・祝)、東京地評女性センター23春闘 単…
賃金・労働
2023.03.11
物価を上回る賃金引き上げへ 全都各地でストライキ決行
東京春闘共闘・東京地評は、低額な回答には妥協せず、要求実現までたたかう意思統一をしつつ、数次にわたって粘り強く交渉とストを展開することを方針として春闘をたた…
青年
2023.03.10
「参加したくなる組織のつくり方」 みんなでディスカッション @青年協定期大会
「団結がんばろー」を唱和する仲間 背景にはオンライン参加者も(3/5 ラパスホール) 全労連青年部・稲葉書記長 東京地評・井澤事務局長 …
調査・研究
2023.03.09
2022年労働相談の特徴 ~増加するハラスメント相談~
東京地評労働相談情報センター室長・柴田和啓 はじめに 1311件の労働相談から 東京地評・労働相談センターが昨年1年間に受けた労働相談の件数は、前…
平和・憲法
2023.03.05
ウクライナ侵攻から1年
各地で反戦平和願う行動
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から1年。プーチン政権の蛮行は、ウクライナ国民のみならず、平和を希求する諸国民に対する挑戦です。 岸田政権が、こうした緊迫…
国民運動
2023.02.28
「16兆円の都財政は暮らし、福祉に回せ」 都団体や都議とともに訴え
東京地評、都民連、東京社保協は2月15日(水)昼、東京都庁第1本庁舎前歩道において都議会開会日行動を開催。100人が参加し「16兆円の都財政は暮らし、福祉に…
今後の予定
2023.02.23
2/27 特別労働電話相談を実施🔔 労働組合の専門スタッフが対応します
賃金が支払われない、有給休暇が取れない、賃金が安すぎる、ハラスメントに遭っている… そんな職場での悩み、労働組合で解決しませんか? 東京地評…
青年
2023.02.22
私たちの”生活”から考える「軍拡と改憲」 弁護士と青年で一緒に考えました🤔
東京地評青年協は2月12日(日)13:30~17:15、「わたしたちの”生活”から考える『軍拡と改憲』」と題した学習交流を東京労働会館7Fラパスホールとオン…
事務局長談話
2023.02.22
ロシアのウクライナ侵攻1年、即時撤退と平和解決を強く求める
東京地方労働組合評議会事務局長 井澤 智東京地評・全労連加盟単産地域協議会事務局長 屋代 眞 1 ロシア・プーチン政権によるウクライナへの軍事侵攻から1…
政治・政策
2023.02.15
文京区、台東区、墨田区で2023年度中に公契約条例制定に向けた準備開始 2023年自治体キャラバン19
回答書を受け取る東京地評・矢吹議長 (2月7日、港区役所) 年初よりコロナ対応や新年度予算審議に向けてご多用のところ、懇談並びにアンケートにご協力頂い…
投稿ナビゲーション
←
新しい
投稿
1
2
…
21
古い
投稿
→
掲載年
2023年
(5)
2022年
(12)
2021年
(9)
2020年
(3)
カテゴリー
中小企業支援(1)
事務局長談話(11)
国民運動(15)
大会・集会(14)
女性・ジェンダー平等(18)
平和・憲法(16)
政治・政策(20)
組織拡大(9)
調査・研究(9)
賃金・労働(45)
青年(29)
非正規雇用(7)