コンテンツへスキップ
メニュー
ホーム
東京地評とは
東京地評とは
73の加盟組織
主な取り組み
アクセス・窓口案内
リンク
活動
中小企業支援
賃金・労働
国民運動
変更のお知らせ
大会・集会
女性・ジェンダー平等
平和・憲法
政治・政策
組織拡大
調査・研究
青年
非正規雇用
事務局長談話
労働相談
働く悩みQ&A
労働相談の事例集
はたらく仲間(東京地評機関紙)
記事一覧
東京の今昔
今後の予定
第24回定期大会
大会スローガン
大会宣言
新・旧役員の名前
お問い合わせ
東京労働共済会 東京ディズニーリゾート特別団体契約
最低賃金引き上げに向けて(ダウンロードリンク)
自治体関係者の皆さま(キャラバン22)
HOME
活動
カテゴリー:
国民運動
カテゴリー:
国民運動
国民運動
2025.09.26
軍拡より「いのちまもる」政治を 医療・介護・福祉の充実を求め2200人が声あげる
軍拡ではなく医療、介護、福祉予算の増額を求めて医師や看護師、介護職員の団体などは9月25日、「いのちまもる総行動(同行動実行委員会主催)」を展開し、東京・日…
国民運動
2025.09.05
マイナンバー制度の危険性を知らせよう 署名188万筆以上さらに
マイナンバー制度反対連絡会は8月29日(金)13:30~17:00、学習会と総会を全労連会館開催し、120人以上(現地21人、オンライン70接続)が…
国民運動
2025.08.27
「元の体に戻りたい」薬害被害者が悲痛の訴え 厚労省は早期救済を
8月26日(火)13:00~18:10、薬害根絶デー2025(同実行委主催)が開催されました。1999年8月24日に厚生労働省前庭に「薬害根絶誓いの…
国民運動
2025.07.04
消費税は減税、インボイスは廃止を! 国会学習会・財務省要請実施
建設関連の労働組合でつくる建設アクションは6月30日(月)、衆議院で参院選の争点である消費税減税とインボイス制度廃止を求めて学習集会と財務省要請を実施しまし…
国民運動
2025.06.12
「心に杭は打たれない」の意味を捉え直そう 砂川闘争70周年のつどい
パネル展示 組曲「砂川」合唱 1955年に政府が発表した米軍・立川基地拡張方針に反対した住民や労組の運動で、計画を中止に追い込んだ砂川闘争か…
国民運動
2025.04.21
司法の反動化を許さない 原発を止めた裁判官が講演
東京地評は4月11日連合会館で「司法と国の責任を問う」4・11学習交流会を開催し、加盟組織等を中心に19組織51人が参加。2014年に関西電力大飯原…
国民運動
2025.03.19
3・11原発事故を忘れない さようなら原発
2023年に亡くなった作家・大江健三郎氏や音楽家・坂本龍一氏らが呼びかけ人の「さようなら原発一千万署名 市民の会」は3月8日(土)、代々木公園で全国集会を開…
国民運動
2025.02.05
能登地震から1年 「予防」の震災対策を
能登半島地震1年、阪神淡路大震災30年の節目となる2025年。東京災対連・革新都政をつくる会は1月23日(木)、「災害と法制度」と題したシンポジウムを東京労…
国民運動
2024.12.20
原発事故の国の責任を問う 津島原発訴訟の集い
12月13日(金)18:30~20:30、「ふるさとを返せ 津島原発訴訟」の集いが、連合会館402号室・401号室で開催されました。同訴訟原告団・弁…
国民運動
2024.11.29
欠陥機も戦争の基地もいらない オスプレイ集会に600人
オスプレイ反対東京連絡会は11月24日(日)、福生市・多摩川中央公園で「横田基地にオスプレイはいらない 11・24東京大集会」を開催し、600人…
投稿のページ送り
←
新しい
投稿
1
2
…
5
古い
投稿
→
掲載年
2025年
(5)
2024年
(4)
2023年
(11)
2022年
(12)
2021年
(9)
2020年
(3)
カテゴリー
中小企業支援(3)
事務局長談話(15)
国民運動(47)
変更のお知らせ(1)
大会・集会(28)
女性・ジェンダー平等(28)
平和・憲法(38)
政治・政策(43)
組織拡大(20)
調査・研究(11)
賃金・労働(94)
青年(43)
非正規雇用(9)