コンテンツへスキップ
メニュー
ホーム
東京地評とは
東京地評とは
主な取り組み
73の加盟組織
リンク
活動
賃金・労働
調査・研究
政治・政策
組織拡大
中小企業支援
平和・憲法
国民運動
女性・ジェンダー平等
青年
非正規雇用
大会・集会
事務局長談話
変更のお知らせ
労働相談
労働相談
労働相談の事例集
働く悩みQ&A
今後の予定
はたらく仲間(東京地評機関紙)
記事一覧
東京の今昔
第23回定期大会
東京地評議長のあいさつ
大会スローガン
大会宣言
新・旧役員の名前
寄せられたメッセージ
組織表彰
最低賃金引き上げに向けて(ダウンロードリンク)
東京労働共済会 東京ディズニーリゾート特別団体契約
第96回中央メーデー
アクセス・窓口案内
お問い合わせ
HOME
カテゴリー:
活動
カテゴリー:
活動
平和・憲法
2023.04.07
憲法審査会のいま 狙いは9条改憲
3月2日、今国会の憲法審査会が開会しました。改憲勢力は、憲法審査会で改憲案の中身について議論することで改憲を既成事実化することを画策していますが、改憲の本丸…
国民運動
2023.04.07
マイナンバーカード強制をやめて!保険証廃止法案は撤回を! 署名19万筆以上を提出
マイナンバー制度反対連絡会が省庁要請、国会内集会実施 労働組合や業者団体等でつくるマイナンバー制度反対連絡会は、4月1日からの「マイナ保険証」を持たな…
国民運動
2023.04.05
物価高騰、インボイス、大軍拡……「もう黙ってはいられない!生活危機突破」 3.28決起集会
「物価高騰で食品も電気代もびっくりする値上がり、インボイス導入でフリーランスや建設一人親方、中小業者からも消費税を搾り取る。年金も物価高…
女性・ジェンダー平等
2023.03.13
労働時間の短縮で「生活時間」を取り戻そう 女性センター23春闘学習交流
学習交流会には57人が参加(2/23 ラパスホール) 講演する浅倉むつ子早大名誉教授 2月23日(木・祝)、東京地評女性センター23春闘 単…
賃金・労働
2023.03.11
物価を上回る賃金引き上げへ 全都各地でストライキ決行
東京春闘共闘・東京地評は、低額な回答には妥協せず、要求実現までたたかう意思統一をしつつ、数次にわたって粘り強く交渉とストを展開することを方針として春闘をたた…
青年
2023.03.10
「参加したくなる組織のつくり方」 みんなでディスカッション @青年協定期大会
「団結がんばろー」を唱和する仲間 背景にはオンライン参加者も(3/5 ラパスホール) 全労連青年部・稲葉書記長 東京地評・井澤事務局長 …
調査・研究
2023.03.09
2022年労働相談の特徴 ~増加するハラスメント相談~
東京地評労働相談情報センター室長・柴田和啓 はじめに 1311件の労働相談から 東京地評・労働相談センターが昨年1年間に受けた労働相談の件数は、前…
平和・憲法
2023.03.05
ウクライナ侵攻から1年
各地で反戦平和願う行動
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から1年。プーチン政権の蛮行は、ウクライナ国民のみならず、平和を希求する諸国民に対する挑戦です。 岸田政権が、こうした緊迫…
国民運動
2023.02.28
「16兆円の都財政は暮らし、福祉に回せ」 都団体や都議とともに訴え
東京地評、都民連、東京社保協は2月15日(水)昼、東京都庁第1本庁舎前歩道において都議会開会日行動を開催。100人が参加し「16兆円の都財政は暮らし、福祉に…
今後の予定
2023.02.23
2/27 特別労働電話相談を実施🔔 労働組合の専門スタッフが対応します
賃金が支払われない、有給休暇が取れない、賃金が安すぎる、ハラスメントに遭っている… そんな職場での悩み、労働組合で解決しませんか? 東京地評…
投稿のページ送り
←
新しい
投稿
1
…
15
16
17
…
36
古い
投稿
→
掲載年
2025年
(3)
2024年
(4)
2023年
(11)
2022年
(12)
2021年
(9)
2020年
(3)
カテゴリー
今後の予定(15)