コンテンツへスキップ
メニュー
25年都議選特集
25都議選 都政問題研究家に聞く 小池都政の検証
25都議選 私たちの争点①大島野江子さん
25都議選 私たちの争点②新倉大輔さん
25都議選 私たちの争点③冨永華衣さん
ホーム
東京地評とは
東京地評とは
73の加盟組織
主な取り組み
アクセス・窓口案内
リンク
活動
中小企業支援
賃金・労働
国民運動
変更のお知らせ
大会・集会
女性・ジェンダー平等
平和・憲法
政治・政策
組織拡大
調査・研究
青年
非正規雇用
事務局長談話
労働相談
働く悩みQ&A
労働相談の事例集
はたらく仲間(東京地評機関紙)
記事一覧
東京の今昔
今後の予定
第23回定期大会
大会スローガン
寄せられたメッセージ
大会宣言
新・旧役員の名前
組織表彰
お問い合わせ
東京労働共済会 東京ディズニーリゾート特別団体契約
最低賃金引き上げに向けて(ダウンロードリンク)
HOME
カテゴリー:
活動
カテゴリー:
活動
平和・憲法
2022.03.15
#戦争反対 ウクライナに平和を ロシアのウクライナ侵略糾弾するアピールデモ
3月11日(金)18:30~、総がかり行動実行委員会主催の「ロシアのウクライナ侵略糾弾!即時撤退を! #0311新宿大アクション 」と題したデモ行進が新宿中…
青年
2022.03.11
「スト、やろう!」 スト権手にし、使う大切さ学ぶ 全労連青年部が春闘交流集会
全労連青年部は「自分の思いや なかまの声を要求に! 憲法いかして 希望が持てる社会へ 今こそUNITE! 22青年春闘~青年の賃金大幅UP! 実現しよう全国…
賃金・労働
2022.03.05
春闘中央総行動 大幅賃上げとともにロシアのウクライナ侵略阻止を訴え集会
全労連・東京地評・国民春闘共闘委員会などは3月2日、春闘前半のヤマ場となる9日の回答指定日を前に、大企業・業界団体・省庁に要請する中央総行動に取り組みました…
女性・ジェンダー平等
2022.03.03
労働運動をジェンダー視点でみる 女性センターが春闘学習会
東京地評女性センターは2月23日、22春闘単産・地域学習交流会をオンライン併用で開催。12単産5地域から76人が参加しました。 学習交流会の様子女性セ…
青年
2022.03.01
青年協が学習会「私たちの”生活”から考える『ジェンダー平等』」
最近なにかと話題の「ジェンダー平等」。男性役員が圧倒的に多い労働組合においては、「大事だけど自分はなにをしたらいいか分からない」と考える方が多いように思いま…
事務局長談話
2022.02.28
ロシアの侵略戦争に反対し、即時撤退と解決を求める
ロシアのプーチン大統領は2月24日、ウクライナに対し電撃的な軍事侵攻を開始した。2014年より8年間続いたクリミアの武力併合、ウクライナ東部地域の紛争と「占…
調査・研究
2022.02.14
急増するハラスメント相談 東京地評労働相談情報センター
東京地評労働相談情報センター室長・柴田和啓 2021年4月から12月までの9ヶ月間に東京地評が受けた労働相談は1,131件となっています。昨年同…
政治・政策
2022.02.03
公共サービスと勤労者政策充実を目指して 自治体キャラバン
東京地評・東京春闘共闘会議は、公共サービス、公共調達に関わるすべての勤労者への政策充実を求めて都内自治体と懇談するための自治体キャラバンを1月17日から実施…
賃金・労働
2022.02.02
賃金上がる国に 1/26春闘総決起集会を開催
東京春闘共闘会議と国民春闘共闘委員会は1月26日(水)夜、なかのZEROホールで国民春闘勝利に向けた総決起集会を開催しました。 決意表明する自交総連の…
平和・憲法
2022.02.01
核兵器禁止条約から1周年宣伝 憲法守る政治へ転換を
核兵器禁止条約の発効から1周年を迎えた1月22日、東京原水協より地域でのいっせい宣伝行動が呼びかけられました。 池袋駅では、東京原水協等の主催で都段階宣伝を…
投稿のページ送り
←
新しい
投稿
1
…
25
26
27
…
36
古い
投稿
→
掲載年
2025年
(3)
2024年
(4)
2023年
(11)
2022年
(12)
2021年
(9)
2020年
(3)
カテゴリー
中小企業支援(3)
事務局長談話(14)
国民運動(42)
変更のお知らせ(1)
大会・集会(26)
女性・ジェンダー平等(26)
平和・憲法(32)
政治・政策(36)
組織拡大(18)
調査・研究(10)
賃金・労働(87)
青年(41)
非正規雇用(9)