コンテンツへスキップ
メニュー
25年都議選特集
25都議選 都政問題研究家に聞く 小池都政の検証
25都議選 私たちの争点①大島野江子さん
25都議選 私たちの争点②新倉大輔さん
25都議選 私たちの争点③冨永華衣さん
ホーム
東京地評とは
東京地評とは
73の加盟組織
主な取り組み
アクセス・窓口案内
リンク
活動
中小企業支援
賃金・労働
国民運動
変更のお知らせ
大会・集会
女性・ジェンダー平等
平和・憲法
政治・政策
組織拡大
調査・研究
青年
非正規雇用
事務局長談話
労働相談
働く悩みQ&A
労働相談の事例集
はたらく仲間(東京地評機関紙)
記事一覧
東京の今昔
今後の予定
第23回定期大会
大会スローガン
寄せられたメッセージ
大会宣言
新・旧役員の名前
組織表彰
お問い合わせ
東京労働共済会 東京ディズニーリゾート特別団体契約
最低賃金引き上げに向けて(ダウンロードリンク)
HOME
カテゴリー:
活動
カテゴリー:
活動
大会・集会
2022.10.18
第21回定期大会を開催 要求が勝ち取れる組合へ
東京地評は第21回定期大会を9月23日、すみだリバーサイドホールで開催。大企業にも政府にも忖度しないたたかう労働組合が求められる情勢下、真に労働者に寄り添っ…
政治・政策
2022.10.17
国民に開かれ、国民の権利を擁護する司法の実現を求め 司法総行動を開催
国民に開かれ、国民の権利を擁護する司法の実現を求める「司法総行動」を、労働組合や弁護士団体、国民救援会等の主催で開催されました。 10月7日(金)朝、東京地…
青年
2022.10.06
「届けよう私たちの思いを!集え青年!未来を変えるのは私たち」 全労連青年部が定期大会
魅力を伝えて仲間を増やそう 全労連青年部は10月1、2日、第35回定期大会を会場とオンライン併用で開催し、全国から青年部員など49名が参加しました。 …
今後の予定
2022.10.04
東京地評「第16回東京働く者の権利」討論集会を開催します
世界経済フォーラムが2022年7月にジェンダーギャップ指数を公表し、日本は146ヵ国中116位で、主要7ヵ国でも、「東アジア太平洋地域」19ヵ国でも、最下位…
賃金・労働
2022.10.01
東京都の最低賃金は1,072円に引き上がりました(10/1~)
東京都の最低賃金は、10月1日(土)より1,072円に引き上がりました。 最低賃金法はパートアルバイトも含め都内に働くすべての人に適用され、違反した…
賃金・労働
2022.09.30
東京地評2023年春闘【賃金・暮らしアンケート】にご協力ください。
以下のアンケートフォームが開けない方は、 こちら から 読み込んでいます… …
国民運動
2022.09.22
「国葬反対」「憲法いかした政治を」 さようなら戦争・さようなら原発9・19大集会を開催
総がかり行動実行委と、さようなら原発・1000万人市民アクション実行委員会は9月19日、安倍元首相の「国葬」をはじめ、憲法も民意も踏みにじる岸田政権に抗議し…
賃金・労働
2022.09.21
「組合員を職場に戻せ」 すべての争議解決を求めて会社前などで宣伝
9月15日、都内各地で東京地評争議支援総行動を実施。「すべての争議の全面解決を」「裁判所・労働委員会は公正判断を行え」等を掲げ、3コースにわかれて企業社前行…
青年
2022.09.20
青年協が「Y-Z世代の仲間づくり」をテーマにオンラインで学習と交流
東京ジャック実行委員会と東京地評青年協は2022年9月11日(日)13:00~16:10、「Y-Z世代の仲間づくり ~より良く働く未来のレシピ~」と題した学…
政治・政策
2022.09.07
元参議院議員・大門実紀史さんが講演 「やさしく強い経済学」 都民連総会
8月26日(金)13:30~16:00、ラパスホール(オンライン併用)で都民連第26回総会とミニ講演会を開催し、21団体48人(リアル32人、オンライン16…
投稿のページ送り
←
新しい
投稿
1
2
3
4
…
9
古い
投稿
→
掲載年
2025年
(3)
2024年
(4)
2023年
(11)
2022年
(12)
2021年
(9)
2020年
(3)
カテゴリー
中小企業支援(3)
事務局長談話(14)
国民運動(42)
変更のお知らせ(1)
大会・集会(26)
女性・ジェンダー平等(26)
平和・憲法(32)
政治・政策(36)
組織拡大(18)
調査・研究(10)
賃金・労働(87)
青年(41)
非正規雇用(9)