コンテンツへスキップ
メニュー
ホーム
東京地評とは
東京地評とは
主な取り組み
73の加盟組織
リンク
活動
賃金・労働
調査・研究
政治・政策
組織拡大
中小企業支援
平和・憲法
国民運動
女性・ジェンダー平等
青年
非正規雇用
大会・集会
事務局長談話
変更のお知らせ
労働相談
労働相談
労働相談の事例集
働く悩みQ&A
今後の予定
はたらく仲間(東京地評機関紙)
記事一覧
東京の今昔
第23回定期大会
東京地評議長のあいさつ
大会スローガン
大会宣言
新・旧役員の名前
寄せられたメッセージ
組織表彰
最低賃金引き上げに向けて(ダウンロードリンク)
東京労働共済会 東京ディズニーリゾート特別団体契約
第96回中央メーデー
アクセス・窓口案内
お問い合わせ
HOME
カテゴリー:
活動
カテゴリー:
活動
調査・研究
2023.08.22
東京地評2023年7月「賃金・暮らしアンケート」結果から見えてきたこと
東京地方労働組合評議会 鎌田建 1. はじめに 東京地評は、時給制労働者や、2022年12月26日に行った「おこめフードバンク」でのアンケート・…
平和・憲法
2023.08.15
終戦記念日によせて 東京地評は、戦争のない平和な社会を目指して取り組んでいます
本日2023年8月15日(火)は終戦記念日。東京地評は岸田政権がすすめる大軍拡・大増税や、憲法9条改定に反対するとともに、国連で制定された核兵器禁止条約の日…
賃金・労働
2023.08.11
全都に広がる公契約条例 23区は過半数に
台東区と墨田区はそれぞれ条例案等を公表し、年度内での制定に向けて大きく踏み出しました。23区では2012年の渋谷区を皮切りに両区で合計12区、過半数を超え…
事務局長談話
2023.08.10
東京の最低賃金は1113円で答申 到底物価高騰には追い付かない
東京地方最低賃金審議会は8月7日に10月改定の東京の最低賃金の答申を、中賃の目安額に添って41円引上げ、時給1113円としました。改定は10月からの予定です…
平和・憲法
2023.08.08
「核兵器のない平和で公正な世界を」 4年ぶりに現地に集った原水禁世界大会in長崎
原水爆禁止2023年世界大会・長崎の開会総会が7日、長崎市内で開かれました。4年ぶりに現地に集った原水禁世界大会in長崎。台風のため短縮しての開…
女性・ジェンダー平等
2023.08.04
男女の賃金格差やケア労働者の実態について女性センターが東京都と懇談
東京地評女性センターは6月30日、都庁内の会議室で東京都産業労働局との情勢懇談会を開催しました。都側は連絡調整課長の永島氏をはじめ5人、女性センター…
賃金・労働
2023.08.03
公務員労働条件は900万労働者に影響 人事院に大幅引き上げ等求め要請
東京春闘共闘・矢吹代表の挨拶 7/21の人事院前宣伝に75人が参加 東京春闘共闘・東京地評公務部会は、人事院勧告が迫る7月21日、人事院要請…
政治・政策
2023.07.27
#なくすな健康保険証 国会議員と決意固めあう集会開催
7月26日(水)、衆議院第2議員会館内で「保険証を残してください」国会内集会を開催され、会場には200人(オンラインを含めると600人)が参加しました。主催…
青年
2023.07.19
青年協が東京労働局に意見書を提出 青年の99%が最賃引き上げを求める実態知って
意見書を手渡す青年協・長沼副議長(中央)、松井事務局長(右) 東京地評青年協は7月19日(水)、東京労働局東京最低賃金審議会における今年度の最低賃金額…
国民運動
2023.07.18
「最低賃金1,500円あげろ」「お金くらしに使え」 新宿で最賃引き上げ求めアピール
新宿駅を一周しながらデモ行進(7/15) 外国人に向けの英語プラカード(Raise the Minimum Wage , Bottom up Our …
投稿のページ送り
←
新しい
投稿
1
…
3
4
5
…
9
古い
投稿
→
掲載年
2025年
(3)
2024年
(4)
2023年
(11)
2022年
(12)
2021年
(9)
2020年
(3)
カテゴリー
中小企業支援(3)
事務局長談話(14)
国民運動(41)
変更のお知らせ(1)
大会・集会(26)
女性・ジェンダー平等(25)
平和・憲法(31)
政治・政策(35)
組織拡大(18)
調査・研究(10)
賃金・労働(86)
青年(41)
非正規雇用(9)