コンテンツへスキップ
メニュー
25年都議選特集
25都議選 都政問題研究家に聞く 小池都政の検証
25都議選 私たちの争点①大島野江子さん
25都議選 私たちの争点②新倉大輔さん
25都議選 私たちの争点③冨永華衣さん
ホーム
東京地評とは
東京地評とは
73の加盟組織
主な取り組み
アクセス・窓口案内
リンク
活動
中小企業支援
賃金・労働
国民運動
変更のお知らせ
大会・集会
女性・ジェンダー平等
平和・憲法
政治・政策
組織拡大
調査・研究
青年
非正規雇用
事務局長談話
労働相談
働く悩みQ&A
労働相談の事例集
はたらく仲間(東京地評機関紙)
記事一覧
東京の今昔
今後の予定
第23回定期大会
大会スローガン
寄せられたメッセージ
大会宣言
新・旧役員の名前
組織表彰
お問い合わせ
東京労働共済会 東京ディズニーリゾート特別団体契約
最低賃金引き上げに向けて(ダウンロードリンク)
HOME
カテゴリー:
活動
カテゴリー:
活動
青年
2021.09.03
東京ジャックプレ企画 「最賃」をテーマにオンライン学習&交流
東京ジャック実行委員会と東京地評青年協は2021年8月29日(日)13:00~16:10、勤労者の貧困や最低賃金引き上げをテーマにした学習交流会をオンライン…
国民運動
2021.08.11
都立・公社病院守る地域の取り組み急拡大
金もうけ優先の病院に変える都立・公社病院の地方独立行政法人化断固阻止へ 東京地評は9月~10月を統一行動月間に設定 多摩メディカル・キャンパスを…
平和・憲法
2021.08.10
原水爆禁止世界大会オンライン 東京の青年・学生が視聴会
核兵器禁止条約が発効して初めて開かれる原水爆禁止世界大会は歴史的な意義を持つ大会となりました。今年もオンラインでの開催となりましたが、8月2日から東京で開か…
賃金・労働
2021.08.07
公務員賃金の引き上げ求め、人事院に要請・宣伝
7月16日、東京地評公務部会は人事院要請と宣伝行動を実施しました。 7/16 人事院勧告を前に公務労組が要請と宣伝 人事院要請では、民間調査は…
事務局長談話
2021.07.30
全国一律最低賃金時給1500円をめざし、答申へ異議申立書を提出し、職場と地域に大きく打って出て最低賃金の大幅引き上げを勝ち取ろう
東京地方最低賃金審議会は、7月17日の審議会で中央最低賃金審議会の目安伝達を受けて東京の最低賃金について審議を開始し、わずか4日後の21日に中賃の目安額28円…
女性・ジェンダー平等
2021.07.29
最賃引き上げを求める意見書72通 女性センターの呼びかけで
女性労働者の約6割は非正規雇用で働いています。また、女性が多く働く飲食・宿泊・小売業などはコロナ禍で打撃を受け、シフトカットや解雇・雇い止めによって生活が立…
調査・研究
2021.07.20
「くらしと健康アンケート」から見る「生活困窮世帯に求められる支援」
2021年7月20日 東京地評コロナ対策本部 伊藤暁・鎌田建 賃金の底上げと多角度からの生活支援策が急務 2020年から続く新型…
青年
2021.07.20
都電荒川線に労働相談広告を掲載しています(7/20~8/5まで)
東京地評青年協は、都電荒川線に労働相談広告を掲載しました。7/20(火)~8/5(木)の期間、すべての車両に掲載しています。 都電荒川線に掲載した労働…
賃金・労働
2021.07.14
注目の最賃審議始まる 今年こそ大幅引き上げを
東京地評が取り組んだ、全国での最低生計費試算調査の発表がメディアなどで取り上げられ、経済専門誌などでも相次いで特集が組まれるなど、最低賃金めぐっての議論がか…
女性・ジェンダー平等
2021.07.13
女性センターが東京都と懇談
東京地評女性センターは6月30日、東京都産業労働局と労働情勢懇談を実施しました。 6/30 労働情勢について懇談する東京地評女性センター(奥)と東京都…
投稿のページ送り
←
新しい
投稿
1
…
29
30
31
…
36
古い
投稿
→
掲載年
2025年
(3)
2024年
(4)
2023年
(11)
2022年
(12)
2021年
(9)
2020年
(3)
カテゴリー
中小企業支援(3)
事務局長談話(14)
国民運動(42)
変更のお知らせ(1)
大会・集会(26)
女性・ジェンダー平等(26)
平和・憲法(32)
政治・政策(36)
組織拡大(18)
調査・研究(10)
賃金・労働(87)
青年(41)
非正規雇用(9)